スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~とともに」の説明です。 使い方は3つあります。
目次
用法①
接続
N+とともに
意味
- ~と一緒に
たのすけ
「~と一緒に」の書き言葉が、「~とともに」です。
例文
- 田中さんとともに会議に出席した。
- 家族とともにハワイへ行く予定だ。
- 子供を育てるのは初めてだ。子供ととともに成長したい。
注意事項
- 人や機関の名詞と一緒に使う。
用法②
接続
N+とともに
V辞書形/いA辞書形+とともに
Nである/なA~である+とともに
意味
- ~と同時に
- ~でもあり、…でもある
たのすけ
「~でもあり、…でもある」は二面性を表します。
例文
- 彼は俳優であるとともに、歌手でもある。
- 地震とともに津波が来た。
- 娘が結婚するのは、嬉しいとともに寂しくもある。
- 彼女は美人であるとともに、スタイルもいい。
- 空が光るとともに、雷の音が鳴った。
用法③
接続
N/V辞書形+とともに
意味
- ~が変化すると、…も変化する
たのすけ
自然な流れでの変化に使います。
例文
- 春になるとともに、桜が咲き始めた。
- 年を取るとともに、白髪が増えた。
- 時間とともに、昔のことを忘れていく。
- 車の増加とともに、事故が多くなった。
注意事項
- 前件・後件とも、変化を表す言葉を使う。
類似文型との違い
~にともなって
【参考】~にともなって
~にしたがって
- 意味は同じで、「~が変化すると、…も変化する」
- 「~とともに」との違いは、「~にしたがって」は動詞の辞書形を使うことが多い。
【参考】~にしたがって
たのすけ
では!「~とともに」は以上です。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします。
日本語ランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク