スポンサーリンク
たのすけ
N2文法「~がたい」の説明です。
用法
接続
Vます形+がたい
意味
- ~することが難しい。
- ~できない。
例文
- 人をいじめるのは許しがたい。
- 高校生が親を殺すニュースを見た。信じがたいことだ。
- 田中さんはあまり好きではない。田中さんと恋人になるのは想像しがたい。
- 日本留学は私にとって得がたい経験だ。
- どちらの絵もいいので、甲乙つけがたい。
たのすけ
「得がたい」「甲乙つけがたい」 は慣用句的な言い方です。
注意事項
- 書き言葉。
- 心の動きや発言に関わる動詞と一緒に使う。(例)想像する、理解する、信じる、許す、言う、受け入れる。
- 「心情的に不可能」であって、「能力的・物理的に不可能」の場合は使えない。(例1)中国語が(✕読みがたい 〇読めない) (例2)鍵を忘れたので(✕入りがたい 〇入れない)
類似文型との違い
~にくい
- 「~がたい」は書き言葉だが、「~にくい」は書き言葉も話し言葉もどちらでの可能。
- 「~がたい」がしようと思ってもできないことに使うが、「~にくい」はしようと思えばできるが、するのが難しいときに使う。(例)この鉛筆は短すぎるので、(✕持ちがたい 〇持ちにくい)←短くても持ているので、「~がたい」は違和感。
たのすけ
では!「~がたい」は以上です。
↓ブログランキングに登録しています。よかったらポチお願いします。
日本語ランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク
スポンサーリンク