N2(文法分析)

【N2文法解説】~か~ないにかのうちに|用法・例文

たのすけ
たのすけ
N2文法「~か~ないかのうちに」の説明です。

 

用法

接続

V辞書形/た形++Vない形+かのうちに *同じ動詞を使う。

意味

  • ~するのとほぼ同時に。
  • ~が起こったすぐ後に、次のことが起こる。

 

例文

  • 20分ジョギングをするしないかのうちに、足が痛くなってきた。
  • 映画が終わった終わらないかのうちに、映画館を出た。
  • 息子は部屋の掃除が終わった終わらないかのうちに、遊びに出かけてしまった。
  • 遊園地に着いた着かないかのうちに、写真を撮り始めた。

 

注意事項

  • 実際に起きたことに使うので、後件に意志や依頼、否定文はできない。(例)✕私の家に着く着かないかのうちに、連絡してください。←「~ください」は依頼なので一緒に使えない。

 

類似文型との違い

~たとたん

  • 意味は「~した瞬間/~したのと同時に」
  • 「~たとたん」が「~が終わってすぐ」の意味が強いが、「~か~ないかのうちに」は「終わると同時に」の意味になる。(例)空が光った(〇か光らないかのうちに 〇とたん)、雷が鳴った。←「~か~ないかのうちに」なら、光ったのと雷は同時だが、「~とたん」は光ったあとすぐ雷が鳴った意味になる。

【参考】~たとたん

 

~やいなや

  • 意味は「~するのと同時に」
  • 前後関係が違う。(例1)コンサートが始まるやいなや、拍手が起こった。←コンサートが始めって、すぐに拍手が起こった。 (例2)コンサートが始まる始まらないかのうちに、拍手が起こった。←コンサートが始まる前から、拍手が起こっている。

【参考】~やいなや

 

~(か)と思うと/~(か)と思ったら

  • 意味は「~すると、すぐに」
  • 前件には、話し手の印象や瞬間的に思ったことが来る。(例)赤ちゃんは寝たかと思ったら、すぐ泣きだした。

【参考】~(か)と思うと/~(か)と思ったら

 

以上、たのすけでした。

日本語教師向けのまとめ記事一覧

日本語教師のまとめ記事はこちら

日本語教師になりたい方向けのまとめ記事
授業のやり方や教え方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事
【完全保存版】日本語授業のやり方や教え方がわかるまとめ記事
働き方で悩んでいる日本語教師の方向けのまとめ記事

日本語教師たのすけです。

恥ずかしがり屋で引っ込み思案・周りの目を気にしすぎる私でも、日本語教師の仕事にやりがいを持って働けるようになった授業のやり方を中心に、発信しています。

詳しいプロフィールはこちら